知財管理技能検定3級のオリジナル問題を作りました。答えと解説はこちらです。
知財の知識・改にまだ登録していない場合は上記サイトにアクセスできないので、こちらからご登録ください。
【特許編】
1.以下のア〜ウのうち、特許権の行使として最も適切なものはどれか。
ア 特許権が侵害された場合、侵害者の行為を止めさせるだけでなく、損害賠償をさせることもできる。
イ 特許権が侵害されているかどうかについて判断する際には侵害物品の外観の類比が最も重要となる。
ウ 特許権が設定登録される前に特許権の侵害として権利行使をすることができる。
2.特許法29条2項違反の拒絶理由通知を受けた出願人がとり得る措置について最も不適切なものはどれか。
ア 手続き補正書の提出
イ 不服審判の請求
ゥ 意見書の提出
3.特許出願に関して,最も適切と考えられるものはどれか。
ア 同一の発明について同日に二つの特許出願があったときは、先に発明を完成した特許出願人が特許を受けることができる。
イ 同一の発明について同日に二つの特許出願があったときは、特許庁長官が行う公正な方法によるくじにより定めた一の出願人のみが特許を受けることができる。
ゥ 同一の発明について同日に二つの特許出願があったときは、特許出願人の協議により定めた特許出願人のみが特許を受けることができるが、協議が成立せず又は協議をすることができないときには、いずれの特許出願人も特許を受けることができない。
4.特許法と独占禁止法の関係に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア 独占禁止法には、特許法による権利の行使と認められる行為には適用されない旨が規定されている。
イ 独占禁止法は、特許法による権利の行使と認められる行為であっても適用される。
ゥ 独占禁止法は、特許法による差止請求には適用されないが、損害賠償請求には適用される。
5.独占禁止法に関して最も不適切と考えられるものはどれか。
ア 独占禁止法の運用は、公正取引委員会が行う。
イ 事業者は、私的独占をしてはならないが、不公正な取引方法による取引をしても良い。
ゥ カルテルと入札談合は不当な取引制限である。
6.特許法における新規性喪失の例外の規定に関して、最も適切と考えられるものはどれか。
ア 特許を受ける権利を有する者の行為に起因して第二十九条第一項各号のいずれかに該当するに至つた発明について特許出願する場合、その発明が公知となった日から6カ月以内に出願しなければ、新規性喪失の例外規定の適用を受けることができない。
イ 特許を受ける権利を有する者の行為に起因して第二十九条第一項各号のいずれかに該当するに至つた発明について特許出願する場合、発明の新規性の喪失の例外規定の適用を受けるためには、そのことを証明する書面を特許出願と同時に提出しなければならない。
ゥ特許を受ける権利を有する者の意に反して公知となった発明について特許出願する場合、許出願の日から30日以内にそのことを証明する書面を提出した場合でなければ,新規性喪失の例外規定の適用を受けることができない。
7.特許出願に対する出願審査請求に関して、最も適切と考えられるものはどれか。
ア 特許出願人以外の者でも,出願審査請求をすることができる。
イ 特許出願について,出願審査請求が出願日から6ヶ月以内にされなかった場合には、その特許出願は取り下げられたものとみなされる。
ゥ 特許出願人は出願審査請求を取り下げることができる。
【意匠編】
1.意匠法に規定されている制度に関して最も不適切と考えられるものはどれか。
ア 部分意匠制度
イ 立体意匠制度
ゥ 組物の意匠制度
2.意匠権の存続期間に関して,最も適切と考えられるものはどれか。
ア 意匠権の設定の登録の日から20年で終了する。
イ 意匠公報の出願の日から20年で終了するが、更新することができる。
ゥ 意匠登録出願の日から20年で終了する。
【商標編】
1.商標権に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア 商標登録出願の日前から登録商標と同一の商標を使用し、当該出願日において周知であれば必ず先使用権が認められる。
イ 商標権者は、指定商品又は指定役務について登録商標の使用をする権利を専有する。
ゥ 商標権は更新登録の申請により発生する。
2.商標登録出願に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア その商品について慣用されている商標も商標登録を受けることができる場合がある。
イ その商品の品質を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標について商標登録を受けることができる場合がある。
ゥ 需要者が何人かの業務に係る商品又は役務であることを認識することができない商標について商標登録を受けることができる場合がある。
3.商標法の保護対象として最も適切と考えられるものはどれか。
ア 味
イ 匂い
ゥ 音
【著作権編】
1.著作物に関して,最も適切と考えられるものはどれか。
ア 著作物とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。
イ 共同著作物とは、二人以上の者が共同して創作した著作物であつて、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないものをいう。
ゥ 二次的著作物とは、著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいうが、脚色jしたものは含まない。
2.著作物に関する次の文章の空欄に入る語句として最も適切と考えられるものはどれか。
私的使用のためであれば①に又は②その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは,著作権者に無断で著作物を③することができる。
ア ①個人的 ②職場内 ③閲覧
イ ①個人的 ②家庭内 ③複製
ゥ ①法人的 ②職場内 ③複製
エ ①法人的 ②家庭内 ③閲覧
3.著作権法上の引用に関する次の文章の空欄①、②に入る語句の組合せとして最も適切と考えられるものはどれか。
公表された他人の著作物を引用して利用する場合は公正な①に合致し引用の目的上②範囲内で行われるものでなければならない。
ア ①取引 ②必要な
イ ①取引 ②正当な
ゥ ①慣行 ②必要な
エ ①慣行 ②正当な
4.著作権等に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア 著作権も著作者人格権も一定の場合には譲渡できる。
イ レコード製作者の権利は当該レコードの発売日に発生する。
ゥ 映画の著作物の著作権の存続期間は,その映画の公表後70年を経過するまでである。
5.著作物に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア 音楽の著作物はJASRACに登録されなくても著作物として認められる。
イ 著作物は思想又は感情を創作的に表現したものでなくても良い。
ゥ コンピュータ・プログラムは技術的な成果物なので著作物として認められない。
6.無断で著作物を利用された権利者が侵害者に対してとり得る措置として最も不適切と考えられるものはどれか。
ア 過去の侵害についての差止請求
イ 損害賠償請求
ゥ 名誉回復請求
7.以下のア~ウのうち著作者人格権の保護対象でないものはどれか。
ア 同一性保持権
イ 公表権
ウ パブリシティ権
【条約編】
1.パリ条約に関して,最も不適切と考えられるものはどれか。
ア 出願人が同盟国にした最初の特許出願に基づきパリ条約上の優先権を主張して、他の同盟国に特許出願をした場合、当該他の同盟国の特許出願には、最初の特許出願時にされたのと同様の利益が与えられる。
イ 工業所有権の保護は、特許,実用新案,意匠,商標,サービス・マーク,商号,原産地表示又は原産地名称及び著作権に関するものとする。
ゥ優先期間中に出願された特許について,先に出願された同盟国で特許権が付与されると、他の同盟国でも特許権が付与される。
2.特許協力条約(PCT)において規定されている制度に関して国際事務局が行うものとして最も不適切と考えられるものはどれか。
ア 国際出願の受理
イ 国際公開
ゥ 国際予備審査
3.特許協力条約(PCT)に関して、以下のうち最も適切なものはどれか。
ア 国際調査報告は、主に国際出願において開示されている発明の特許性に影響を与える公開特許文献及び先行技術に関する参照文献のリストから構成される。
イ 国際調査は全ての国際特許出願に対して行われ例外はない。
ゥ 国際出願は、優先日から18ヶ月経過後には必ず公開される。
【不正競争防止法編】
不正競争防止法に関して最も適切と考えられるものはどれか。
ア 他人の商品と形態が同一の商品を販売した場合、その販売行為が不正競争行為に該当することはない。
イ 商品について,その原産地や品質を誤認させるような表示をする行為は、不正競争行為に該当することがある。
ゥ 特許権の侵害である旨の警告書を相手方の取引先に対して送付する行為は、その内容に虚偽の事実が含まれていても不正競争行為には該当しない。