何を始めても三日坊主で続かない・・・。年中ダイエットに励んでいるけど体重は増える一方・・・。
理想(IFR)は、「続けなくてもその”結果”が手に入ること」・・・でしょうか?
でも、行動していないのに結果が手に入ってしまうのって怖いですね。
たとえば、暴飲暴食を繰り返し、何も運動らしい運動なんてしていないのに痩せていくって、病気ですよね・・・。
また、試験勉強をしていないのに単なる運で受かってしまったとしたら受かった後に困りますよね。
TOEICのようにマークシート式の試験で、とりあえず高得点さえ取っておけば良いテストでも、英語が全く出来ない人がTOEICで900点を取ってしまい、いきなり海外出張を命じられてしまったら、逆に困りますよね。
弁理士試験の短答式試験(マークシート)は運で受かったとしても次が論文試験なので運だけで受かることは出来ないとは思いますが、万遍なく勉強しなくても、論点だけ山が当たれば受かってしまいますし。
ブログでは数記事しか書いていないのにアクセスが来ても困りますよね。ブログを訪れた人をおもてなし出来る他の記事がないのですから。
というわけで、「行動をせずに結果だけが手に入る」のは理想的最終解(IFR)ではないようです。
では、何が理想なのでしょう。
「続けること自体が楽しめる」ことなのではないでしょうか。
マラソンやヨガは、確かにダイエットという目的はあるかもしれませんが、それだけが目的ではないはずです。それをすることが気持ち良いからという理由もあるでしょう。
ブログも「人のために」だけでは続かないと思います。
自分の成長や収入アップ(ブログに広告を付けている人の場合)など、何かしら自分にプラスになるものがなくては続かないと思います。
(ちなみに、私の場合、自分のために問題解決をしているので、かなり読みにくいです。もちろん、読む人が読みやすいように結論は下にまとめるようにしていますが)
試験勉強は、早く終わりが来て欲しいものですが、期間が長い場合、ある程度楽しめないと続かないと思います。
会社帰りに喫茶店によって2時間勉強することが幸せなひとときになると続けやすいでしょう。
というわけで、理想は「続けること自体が楽しい」としてみました。
では、「三日坊主」「すぐに諦めてしまう」という問題を解決していきたいと思います。
問題解決のプロセスに興味の無い方はスクロールして、結論だけを御覧ください。
発明原理は1から順番に当てはめていきます。
発明原理1「分割原理」
時間や場所を分けてしまいましょう。
たとえば、運動をする時間や勉強をする時間を一日一時間ジムだけ、喫茶店だけと決めます。又は、3回に分けて一回20分にします。トータルで一時間出来ます。
まとまった時間が取れない忙しい人に最適です。
時間がなくてダイエットなんて出来ない、と言い訳出来ません。
ブログ記事は空いた細切れの時間で書き進めます。
発明原理3「局所性質原理」発明原理5「組み合わせ原理」
好きな科目だけ、好きな筋トレだけ、好きな分野の記事だけ進めます。
偏ってしまいますが、得意なところは伸びます。
得意なところがあれば、モチベーションにも繋がります。
ちなみに、「効果的な場所」は決まっているのでその場所を優先的に勧めたほうが良いと思います。
ダイエット目的の筋トレだったら、腹筋を鍛えるよりも、より大きな筋肉、たとえばお尻や太ももを鍛えたほうが良いでしょう。
弁理士試験の勉強だったら、刑罰のところよりも補正について学んだ方が論文にも役に立つでしょう。
発明原理10「先取り原理」
食べる前におかわりが出来ないように食べる分だけよそっておきます。
運動や勉強の場合は、飽きるのを予め想定して、「ご褒美」を用意しておくとよいでしょう。
勉強は、何時間やる、ではなく、ここまでやるというように決めてやります。先に今日やる分のテキストにざっと目を通したり、ブログ記事をざっと書いておくのもいいかもしれません。
発明原理11「事前保護原理」
食べ物の消化吸収を抑えるために予め食物繊維を多めにとります。
ブログの場合は、画像などは暇な時に用意しておきます。
試験勉強の場合は、シャープペンの換えの芯がなくて慌てて勉強以外のことに時間を取られるということのないように、暇な時に雑用を済ませておきます。
発明原理12「等位性原理」
同じレベルの仲間と共に目標に向かって努力します。
あと3キロ痩せたい友達と毎週末走るとか、仲間と共に勉強をします。
難易度の高い試験は特に仲間と共に切磋琢磨するべきでしょう(私は友達全員と同じ年に受かりました)。
ブログも仲間と共に競い励まし合うことが出来るでしょう。
発明原理13「逆発想原理」
ダイエットや試験勉強を続けてはいけない!と考えます。
期間を定めてこの期間までに目標達成できなかったら止める、くらいの覚悟でやってはどうでしょう。
ただし、ブログの場合は効果が出るのが遅いので、最低半年以上続けて、それでも全然アクセスが集ま
らなかったらやめてしまってもよいでしょう。
また、「結果を期待しない」のも良いかもしれません。
たとえ結果がでなくても、運動や勉強は良いことなので結果にかかわらず続けても良いでしょう。
発明原理15「ダイナミック原理」発明原理18「周期的作用原理」
オンとオフの日を作ります。
思い切って怠ける日を作ります。
毎日続けるのが日課になっていた場合には、一日でも休んでしまうとモヤモヤした気分になり、余計やりたくなると思います。
結果、やる気のアップに繋がります。
発明原理16「アバウト原理」
厳密にスケジュールを決めず、ノルマをこなせなかったとしても自分を責めません。
特にダイエットに励んでいる真面目な性格の人は、食べ過ぎてしまったり運動をサボってしまった時に自分を責めがちですが、アバウトでいたほうがストレスがたまらず、痩せやすくなります。
脳はストレスを感じると余計食欲を感じてしまいますから。
発明原理20「連続性原理」
勉強も運動も始めるまでが大変です。
でも、やり始めると不思議に進むものです。
やる気があるときはリミットを設けず好きなだけ進めてしまえば良いでしょう。
ブログも気分が乗ったらどんどん書き進めます。
発明原理22「災い転じて福となす原理」
突然の病気やイベントで勉強や筋トレができなくなってしまうこともあるでしょう。
そんなときは、自分の不運を嘆くよりも、休憩時間が出来たと前向きに考えましょう。
不意の災難により、「やる気」が何倍にも増幅する可能性があります。
発明原理23「フィードバック原理」
勉強やダイエットには停滞期がやってきます。
そんなときは、何が行けなかったのかよく考え、次につなげます。記録を付けるのも良いでしょう。
ブログの場合は、予想外のアクセスがあった記事や逆に思ったほどアクセスがない記事もあると思います。何が良かったのか何が悪かったのか分析してみると良いかもしれません。
発明原理24「仲介原理」 発明原理28「メカニズム代替原理」
「勉強したら?」「今日はジョギングしないの?」というように気にかけてくれる(監視する)人の存在があるといいかもしれません。
ただし、親が子供にそんなことを言ったら、嫌がられてしまうので、もうちょっとスマートな方法で仲介すべきです。
家庭教師に勉強の管理を頼んだり、アプリに任せるということも出来るでしょう。
試験勉強の場合は、ゼミの先生が仲介役になるでしょう。
ダイエットの場合は自分の意志だけに頼るにではなく、筋トレのトレーナーやアプリに任せます。
ブログの場合は見てくれる人の存在がモチベーションになります。
発明原理35「パラメータ変更原理」
目標が高すぎる場合は低くすることも良いでしょう。逆に効果が出ていないときは厳し目にすると良いでしょう。
ダイエットの場合は、食べる物や運動のメニューや量を変えます。
勉強の場合は科目の種類や量を変えます。
ブログの場合はカテゴリーや文字数を買えると良いでしょう。
試験勉強・ブログ・ダイエットを「続けられないという問題を解決」の結論:
仲間と共にする(お勧め!!)
記録をつける(特にダイエットの体重の増減だけでなく食べたものの記録も)
結果を期待しない(やること自体を楽しんでもいいかもしれません)
ご褒美を用意する。 (10年以上前、まだ私が弁理士試験受験生だった頃、winnyで入手した漫画やアニメを寝る前に少しだけ見るのをご褒美にしていました。)
オンとオフの日をつくる
集中出来るように、雑用は済ませておく
期間を決める
場所を限定するor限定しない
監視してもらう(家族やアプリ)
臨機応変にメニューを変える
頑張り過ぎない(真面目な人よりアバウトな人のほうが痩せやすい。逆説的だけど、ダイエットのことを考えれば考えるほどお腹がすくので、他のことを考えるのが一番。
SNSに没頭するとか。)
発想を転換する(たとえば、夜食は太ると思いこまない。逆に夜食べる方が禁断の味がして美味しい。味わえるし。)
・・・以上のような結論が出ましたが、役に立ちそうな方法は見つかったでしょうか。
私個人としては、試験勉強はしていないので、ダイエットとブログの継続が現在の課題です。
ダイエットについては子どもと遊んでいれば運動になる、と思って運動らしい運動はしていませんが、十分に運動になると信じ込んでいます(^^;)。
ブログについてはブログに広告を貼っていないので収入面でのモチベーションというものはないのですが、自分の成長になるので続けられています。
ただ、毎日問題解決をするのはしんどいので(一記事書くのに何時間もかかるので)、たまにしか問題解決はしません。
すると、毎日ブログに記事をアップすることができなくなってしまうので、最近は気楽に書ける知財の話題が多めです。
怠け者なので、一日でもブログを休んでしまうとそのままブログをやめてしまいそうで怖いんです(^^;)生活がかかっていたらもっと頑張れるのかもしれませんが、とりあえず一日一記事を目標にノンビリ書き進めていこうと思います。