勉強時に知っておくと役立つテクニック【弁理士試験】 公開日:2020-07-18 弁理士試験 地域団体商標についての質問を受けたときに気づいたことがあるのでシェアします。 地域団体商標に限りませんが、弁理士試験の勉強をするときには、「その条文の逐条解説を読む」「その条文の審査基準を読む」だけでは不十分です。 関連 […] 続きを読む
弁理士試験論文試験で注意すべきこと 公開日:2020-06-25 弁理士試験 弁理士試験受験生向けにマンツーマンの上級論文ゼミを行っているのですが、予め「難易度が高いです」とお伝えしておいたおかげでレベルの高い人ばかり集まりました。皆さんやる気がある人達ばかりで教える側の人間としては嬉しい限りです […] 続きを読む
一群の請求項と訂正の請求と無効審判請求の取り下げ 公開日:2020-06-07 弁理士試験 短答問題について質問をいただいたので解答を共有いたします。 短答の勉強をする際にはゼミでもお勧めしていますが、大手予備校LECかTACの問題集(最新版)をぜひご利用ください。 一部の問題集やネット上に出回っている解答例に […] 続きを読む
令和2年度弁理士試験短答式試験の日程(9月) 公開日:2020-06-01 弁理士試験 延期されていた令和2年度弁理士試験短答式試験の日程が決まりました。 令和2年9月20日(日曜日)です。 論文式筆記試験(必須科目)については追って公表(令和2年11月上中旬を予定)とのことです。 ・論文式筆記試験(選択科 […] 続きを読む
令和2年度弁理士試験の延期 公開日:2020-04-10 弁理士試験 令和2年度弁理士試験が延期されることになりました!!(令和2年4月10日20時現在) (延期がほぼ確実であろうことは特許庁に問い合わせたときに知っていたのですが) 現時点では、9月以降の実施を予定しているとのことです。 […] 続きを読む
今年の弁理士短答式試験は延期されるであろう理由 更新日:2020-04-07 公開日:2020-04-03 弁理士試験 ※この記事を描いてから3日後に司法試験の延期が発表されました。 ということは、弁理士試験も延期されそう!とのことで題名を逆にしました。政府から緊急事態宣言もありましたし、ぜひ延期してほしいです。 新型コロナウィルス対策と […] 続きを読む
改正法施行後の「意匠法審査基準」【2020年度最新】 公開日:2020-03-24 弁理士試験 意匠法審査基準”案”ではなく、令和2年4月1日改正法施行後の「審査基準」について特許庁より発表がありましたのでお知らせいたします。 令和2年4月1日改正法施行後の「審査基準」 令和2年4月1日改正法施行後の「意匠法施行規 […] 続きを読む
『責めに帰することができない理由』と『正当な理由』 公開日:2020-02-29 特許弁理士試験 コロナウイルスの影響で各種イベントは軒並み中止になっていますが、特許庁は、我が国政府や外国知財庁の対応を注視しているものの、新型コロナウイルス感染は地震や台風等の自然災害とは違って通信インフラに直接的な影響を及ぼすもので […] 続きを読む