意地でも落とそうとする試験官と頑張る口述受験生 公開日:2019-10-09 弁理士試験 あと数日で2019年度弁理士試験口述試験が始まります。 口述試験受験生は、最後まで気が抜けませんね。 さて、論文のときもそうですが、口述試験対策の話をしているときに、たまに気になってしまうことがあります。 それは、『用語 […] 続きを読む
国内優先権で引っかかりやすいところ 公開日:2019-09-28 弁理士試験 特許法に関し、弁理士試験初学者の方からよく質問を受けるのが29の2と国内優先権です。 国内優先権については弁理士短答式試験だけでなく、論文試験、口述試験でも頻出ですので基礎を確実にしておきましょう! Q.国 […] 続きを読む
令和元年度弁理士論文式試験結果発表+口述模擬試験 更新日:2019-09-23 公開日:2019-09-20 弁理士試験 令和元年度弁理士論文式試験の結果発表がありました。 合格点は54点。 合格者数は279名でした。 合格された皆さん、おめでとうございます! 私の身近な受験生たちのなかにはまだ合格発表を見ていない方もいらっしゃいます。通知 […] 続きを読む
大阪ゼミのお申込みについて 更新日:2019-08-01 公開日:2019-07-29 弁理士試験 大阪では台風のために(しかも結局来なかった!)7月27日にイベントを行えず、ちょっと予定が狂ってしまいました。 さて、大阪ゼミは8月24日(土)に始まる予定でしたが、第一回目のみ25日(日)に行います。 第2回目からは毎 […] 続きを読む
2019弁理士試験対策ゼミのお知らせ 公開日:2019-07-12 弁理士試験 2019年度開講弁理士試験対策ゼミのお知らせです 東京ゼミの第一回目は8月18日、以後は毎週土曜日です。 大阪ゼミは一週間遅れで始まります。 期間は半年間です。 少人数制でアウトプットに力を入れたゼミですので、他の受験予 […] 続きを読む
『弁理士さんに質問攻めをしよう会』について 更新日:2019-07-10 公開日:2019-07-04 弁理士試験 令和元年度弁理士試験論文式試験も終わり、選択科目の無い人はしばしの休息に入っていることと思います。 しかし、少し休んだらまた勉強を再開しなくてはいけません。 といってもモチベーションが上がらない・・・。 そ […] 続きを読む
弁理士試験口述試験対策2019 公開日:2019-06-30 弁理士試験 本日は令和元年度弁理士試験論文式試験でした。 受験された方、お疲れ様でした!! いろいろ後悔することはあると思いますが受かっている可能性も高いので、怠けず口述試験対策は必ず行ってください。 さ […] 続きを読む
令和元年度弁理士試験短答式筆記試験合格発表 公開日:2019-06-10 弁理士試験 令和元年度弁理士試験短答式筆記試験合格発表がありましたね! 特許庁のホームページで公開されています。 合格率は14%程度とのことですので、昨年度より難易度が上がっているようです。 必死で論文試験の勉強をされ […] 続きを読む