cotoboxとtoreruの評判は?

最近、特許庁ではAIを利用し審査の迅速化を図っています。日本の審査官の負担は諸外国に比べると多目なので、必然とも言えるでしょう。

 

さて、最近では商標登録出願をする際にAIを利用する人たちもいます。

 

AIを使った商標登録出願サービスの一つとして、cotobox(コトボックス)という商標出願サービスがあります。

(toreruという商標出願サービスもあります。それについては後述しています)

 

料金プランを見ると、弁理士に依頼するよりも安く見えます。

エコノミープランなら約半額です。
(ちなみにプレミアムプランの場合は普通の弁理士料金です。)

 

さて、実際のところcotoboxの評判はどうなのでしょう。

 

試しにちょっと「商標サーチ」に文字列を入力してみたら、どう考えても商標を取れるわけがないレベルの周知商標でも判定結果が◎が出てしまいました。

 

たとえば、グーグルやgoogleと入力してみると多くの区分で商標が登録できると◎判定されます。

 

いや、そりゃないでしょ・・・。

 

Macintoshも同様です。

 

パナソニックやsonyでようやく△がつきます。(でもなぜか☓は表示されない)

 

これでは何のためのAIなのかわかりません。

 

不信感を抱いてしまったので、商標サーチの注意事項をよく見てみたら、小さな文字で「識別力がない名称(一般名称等)及び周知・著名商標の判定は未対応です。 」と書かれていました。

(なお、一番最初の商標入力画面にはこの注意事項が表示されません。すごく重要なのに・・・)

 

これでは、利用者が「もしかしたら有名商標に似ている商標を登録出来るかも。ラッキー」と勘違いしてしまう可能性があります。

 

そして、勘違いした人が最安値のコースで商標登録出願をすると、拒絶理由通知が来て、その対応を依頼すると拒絶理由通知対応料金がかかってきます。

 

結果として、普通に弁理士に依頼するよりも割高になります。

普通の弁理士だったら、商標出願前にはこう言ってくれます。

 

「これでは商標登録されません。」
(言わない弁理士もいるかもしれないけど)

 

 

・・・なんだか、この商標AIはあまり機能していないというか、客を集めるための手段というか、そんな穿った見方をしてしまいました・・・。

 

以上のことから、cotoboxの利用をお勧めするのは、「ある程度商標に関する知識があって、自分で作った造語(既存の言葉ではなくて考えて作られた言葉。たとえば、りんごやアップルは既存の言葉。グーグルは造語。)商標を出願したい人」だけです。

 

普通の言葉(アップルなど)や他者の標章について商標登録を受けたい人、弁理士に相談しながら商標登録出願をしたい人は、コトボックスは利用せずに、他の弁理士に依頼した方が良いのかもしれません。

 

 

一般の人では商標出願はできても、拒絶理由通知が来た場合に対応ができません。

 

これは素人には困難なので、弁理士に依頼することになります。
すると別料金がかかってきます。

 

ということは、最初から人間の弁理士に依頼していたほうが安上がりです。

(といっても、ウエブサイトで格安をうたって集客をしている特許事務所よりは、cotoboxのほうがずっと良いと思います。特許事務所のホームページは、料金体系が不明確なところが多すぎ!)

 

サイトがキレイでカッコイイし、AIを利用しているとのことで、過大に期待しすぎてしまっていたせいか、厳しい評価になりました。

 

しかし、BETA版からレベルアップしたAIには期待できそうです。

 

 

ぜひ、本当の意味で安くて良質のサービスを提供してください。そのときには、このサイトでも猛プッシュさせていただきます。

 

商標登録出願の代理をAIがしてくれるのなら、顧客にとっては便利この上ないですからね。

 

こんなことを書いたら商標弁理士さんたちに怒られそうですが、私は、商標登録出願の代理という弁理士の仕事がAIによって奪われるのも良いと思っています

 

人間には人間にしかできない仕事があります。そして、今はまだAIは商標弁理士の仕事をできません。

 

しかし、いずれAIが商標出願業務をこなすことができるようになる可能性があります。

 

そのときには、商標弁理士は自らの付加価値や存在意義を模索してAI相手に対策を立てなければいけません。

 

それが商標出願業務からの撤退なのか別サービスの提供なのかはわかりませんが・・・。

 

いずれにせよ、「顧客にとって有益なサービス」を提供してくれるのであれば、提供者は人間でもAIでも良いと思っています。

顧客目線で考えるとどうしてもこのような結論になってしまいますが、私は弁理士を嫌っているわけではありません。

 

cotoboxの評価についても商標出願業務のAI化についても客観的に評価をしているだけです。

決してcotoboxが嫌いで批判記事を書いたわけではありません。

 

あ、そうそう。コトボックスと似たようなサービスとして、TORERUというAIによる商標登録出願サービスもあります。これについても書かないと公平じゃないですよね。

これも同じような感じです。どちらもAIによる商標出願サービスですからね。

 

 

cotoboxもTORERUもまだ仕事を安く請け負ってくれる弁理士には勝てないと思います。AIを使うと弁理士から見たら業務を短縮出来てよいのでしょうが、顧客から見たら、AIが代理しようが弁理士が代理しようがそしてそれにどれだけ時間がかかろうが関係ないでしょう。

ただ、いずれのサービスも数年後ブラッシュアップされたときが楽しみです。

 

・・・というか、そもそも「仕事を安く請負い、かつ、質の高い仕事をしてくれる弁理士の存在は弁理士のホームページを見ても一般の人には客観的に判断できないことを考えると、こういったサービスのほうが良いのかもしれません。

弁理士 格安 商標 などで検索して出て来る弁理士は安いのかもしれませんが質がどれほど担保されているかわかりませんから。

 

初めてcotoboxで検索してみたときのショックで厳しいことを書いてしまいましたが、私が弁理士に高望みをしすぎているような気もします。

 

人によって何が「良い」ことなのかは利用者によっても違いますし、(基本的には安く高品質の仕事をしてくれる弁理士が良い弁理士なのでしょうが、「高品質」については人それぞれですね。とりあえず安くこっちの言うとおりにやってくれればいいよ!という人もいそうです。)少なくとも両サービスは安いというメリットを考えると下手に知人の弁理士に頼むより良いのかもしれません。

 

最近は商標を出願して炎上する例も散見されることから、「商標出願しないほうがいいよ」と止めてくれる弁理士が良い弁理士なのかもしれませんね。(収入にならないからいいにくいけど、あえて言うという誠実さ)