*この記事は旧ブログ「問題解決中」の記事と同じです。リンクを下さっていた方はこのブログのアドレスに設定し直してくださると助かります。

特許法をはじめ、各種産業財産権法は、頻繁に法改正があります。

そして、法改正があった部分は、弁理士試験にも頻出します。

たとえば、特許法35条が改正されましたが、改正前のキーワードは「相当の対価」でしたが、改正後のキーワードは「相当の利益」です。

短答の枝に「相当の対価」というキーワードを見つけたら、まずその枝は×です。
・・・というテクニック的なことは一応頭の片隅にでもおいて、真面目に勉強してくださいね・・・。

法律が改正されることによって、「かつては正解とされていた答え」が間違えになる恐れがあります。

たとえば、商標法においては、新しいタイプの商標(音・色・動き等)が導入されることによって、

商品又は役務に関する広告として、飛行機が空に描いた文字や図形は、短時間で消失しても商標法上の商標の使用に該当するが、ラジオ、スピーカーでの街頭放送による広告は商標の使用に該当しない。

このような枝は間違いとなる可能性があります。
この問題は直近では、4年前の短答試験に出題されています(福田調べ)。

過去問をやることは重要ですが、法改正の部分には十分に注意してください。

古い本(ほんの2,3年前の本でも危険!)や古いサイトにも気を付けて下さい。
当時としては正しかったことも今では「間違いになっている可能性がありますから。