少し前までは、「創作(アートの創造、発明など)」は人間にしかできないことだと思われていました。
しかし、AIの発達により、創作ですら、AIが代替できるようになってしまいました。
参考過去記事:AIの描いた絵の価値と著作権
AIと創作と人間にしか出来ないこと
これにより、音楽やイラストを利用する側は安価で創作物を利用できるので便利になる反面、既存のミュージシャンやイラストレイターは職を失うことになり、また著作権の取扱が不明確であるという点については過去に書きました。
そして、AIにデータを提供した人に「データ提供者の著作権(私が仮に名付けただけの権利で存在しません)」のようなものを認めては?ということも書きました。
(データがたくさん集まりすぎると「データ提供者の権利」を多くの人で分け合うことになり煩雑ですので現実的ではありません)
では、データを提供する人が著作物ではなく、自分の肖像を提供した場合にはどうなるでしょうか。
絵や音楽なら最初に創った人がいるわけですから、「データ提供者の著作権」を認めることも可能でしょう。
しかし、「自分の顔」の場合は「創作物」ではありません。
この場合、自分の顔写真をみだりに使われないという権利は肖像権で守られます。
しかし、もしあまりにもたくさんの人の顔のデータを集め、自分とは似ても似つかぬ顔になった場合にまで肖像権を主張するのはおかしい気がします。
また、自分と似た顔の人は現実に存在するわけですし、そんな人の顔にあれこれ言うこともできません。
したがって、「データ提供者の肖像権」については「データ提供者の著作権」よりも権利主張が難しいと思います。
日本は機械学習天国ですし、AIの創作物が著作物として認められにくいことを考えると、日本ではAIが発展しそうにも思えますが、同時に、AIに創作させておきながら「自分が創った」と嘘を付く人が現れる危険性を考えると、混乱が起きることも予想されます。
法整備が整っていない状態では予想もしない事件が起こりそうですね。
さて、AIを創作した人には著作権が認められる可能性がありますが、AIを使いこなすわけではなく、ただ単にボタンを押して勝手に曲や絵が作られた場合には、その創作物の権利は誰にも属さない自由な権利になる可能性があります。
どのような創作物がそのような自由創作物になるかというと・・・
ちょっと下のリンクを押してみてください。
人の顔が出てきましたよね。
これは、誰か特定の人物の顔の写真ではありません。
AIが自動で創作したものです。
ためしにもう一度リンクを押してみてください。
今度は別の顔が現れましたよね。
これは、リンクを押す度に一瞬で顔が創られます。
面白くて何度も押してしまいますよね・・・w
非常にリアルなのですが、たまに顔が背景や腕と混じった怖い顔が創られます。
こんなのw
こんなのもw
ホラーだわw
えーっと・・・
ショックで何を話していたか忘れたw
AIが創造したコンテンツの著作権でしたね。
とりあえずこのAIが創造した人の顔については「実際に存在している人の顔ではない」ことから、肖像権の侵害にはなりません。
でも、データとして取り込まれれるのは嫌な気もしますね・・・(^^;