日常生活の中で、面白いアイデアを思いついたら「それ、特許取れるんじゃない?」なんて話題になることもあります。
しかし、特許とはそもそも何なのでしょうか。
今まで中級者や上級者向けの記事ばかりで初心者向けの記事を書いたことが少なめだったので、一般の方にも分かるように、特許とは何かをわかりやすく解説してみたいと思います。
特許と発明の違い
一般の方にとっては、そもそも特許と発明の違いも曖昧だと思います。
では、特許と発明の違いとは何でしょうか。
まず、発明についてですが、発明とは、「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」をいいます(特許法2条1項)。
そして、特許発明とは、「特許を受けている発明」のことをいいます(特許法2条2項)。
特許を受けるためには、まず特許出願書類を用意しなければいけません。最も大事なものは、特許明細書と呼ばれる発明の内容を記載したものです。
この特許明細書を書くことはかなり難しく、一般の人が見よう見まねで書けるようなものではありません。
もちろん書くことはできますが、ほとんど意味のない特許になってしまうので、有効な特許を手に入れようと思ったら、絶対に自分で書くべきではありません。
さて、出願書類を用意したら、特許印紙を貼って特許庁に出願します。
俗に言う「特許を申請する」とはこのことを言います。
特許出願をしただけでは特許にはなりません。
審査請求と呼ばれる行動を特許庁に対して起こしていかなくてはいけないのです。
審査請求をすると、特許庁の審査官が発明を審査してくれます。
審査請求にはお金も時間もかかります。
通常はいきなり特許されることはなく、拒絶理由通知と呼ばれるものが送付されてきます。
(一般の方が適当に書いてしまうといきなり特許されることがありますが、これは勿体無いです。面倒でも拒絶理由通知に対応した方が後々有効な特許となります。)
拒絶理由通知に対応して意見書を提出したり補正を行います。
そして、審査官が大丈夫だろうと判断すると特許査定がされます。
そして、特許登録料を支払うことにより、やっと特許権を得ることができます。
この特許権が発生した発明を特許発明と呼びます。
特許を受けていますからね。
つまり、特許発明と発明の違いとは、前者が特許を受けている発明であるのに対し、後者はまだ特許を受けていない発明も含む広い概念なのです。
発明をするのは誰?
さて、特許を持っていれば一攫千金を狙えるだとか不労所得で暮らせるなんて話を聞くこともあると思いますが、そんなことはありません(もしそんなことを言う人がいるとしたら、ほとんど詐欺ですのでまともに話を聞いてはいけません)。
日本や世界で発明をする人の多くは企業に勤めている人たちです。
漫画の中にいるような怪しげな発明家が発明をしているわけではありません。
ごく普通の人が発明をします。
チームを組んで発明をすることも多いでしょう。
そして、会社内の発明家がした発明を企業が特許出願します。
企業内の発明家はその発明により直接恩恵を受けることはありませんが(金一封くらいはもらえます)、会社からお給料をもらって安定した暮らしをできるので、個人発明家になるよりもずっと暮らしぶりは楽になります。
一方、個人発明家の場合は効果的な発明をして、しかもそれを企業に売り込んだりしてお金を稼がなくてはいけません。
しかし、余程実績をあげた人でない限り企業が相手にしてくれることはあまり無いので、実際に儲けることはかなり困難です(個人発明家で成功している人たちの多くは、元々企業内で研究や開発をしていた人たちです。他の部署、たとえば知財部員だと成功する人は少ないと思われます)。
発明をして儲けることは出来るの?
発明をしてその技術を使った製品がヒットして不労所得を得られることは稀にあります。しかし、素人が発明をしてヒットさせることができる確率は、宝くじで大当たりがでる確率よりも低いといえます。
ですから、お金を儲けたいという理由で発明をしていても、稼ぐことはできないのでがっかりすることになってしまうでしょう。
そもそも、特許制度というものは、個人がちょっとした発明をしてそれにより個人を儲けさせるためだけのものではありません。
特許法制度の大きな目的は、産業全体の発達を促すことです。
個人が些細な発明をして、他者の商行為を特許を盾にして邪魔をするということは特許法が望むことではないのです。
もし発明家として生計を立てたいのなら、個人発明家として発明を続けるよりも、企業に就職してしまったほうがずっと良いでしょう。
理系の大学を卒業しているわけではないし技術を知らない、というのなら、ダイソーのようにアイデアグッズのような小発明を製造・販売している会社に就職すれば良いのです。
そうすれば、お給料をもらいながら発明ができます。
高い特許出願費用のことなど考える必要はなく、楽しみながら仕事をすればよいのです。
特許で稼ぐ方法
では、特許で稼ぐことはできないのでしょうか。
そんなことはありません。
既に述べたように、企業内発明家が退職して自分の得意分野で発明を続けて個人発明家としてベンチャー企業を設立して儲けるという方法があります。
法人を設立しなくても、個人事業主のまま儲けることだってできます。
特に、会社員時代の実績を見せれば、企業側も良い返事をくれるでしょう。
その際には、強い特許権を得ておく必要があります。
強い特許権を得るためにはどうすればいいのかというと、単純に専門家に任せればいいのです。
特許明細書を書く専門家は弁理士と呼ばれる人たちです。
中には頑固で職人肌の人もいますが、彼らに任せれば、権利範囲に関しては安心です。
もし知り合いに弁理士がいない場合にはいつでもお問い合わせください。
お近くの弁理士をご紹介いたします。
発明を利用した最も効果的な稼ぎ方
一般の人が発明をしても稼げないと書きましたが、発明を利用して稼ぐ方法はあります。
それには、まずとりあえず何でもいいので特許をとって商品化することが必要です。
そして、しょぼい売上でいいのでとりあえず実績を作っておきます。
その後、発明の売り込み方法のエキスパートとして独立します。
世間には発明はしたものの企業への売り込み方がわからなくて困っている人たちがいるのでその人達のために売り込みの代理をするのです。
どんなにしょぼくても実績があるのでお客さんは信じてくれます。
そして、仲介料を得るのです。
仲介してあげても、残念ながらその発明者の方は発明で儲けることなんてできないでしょう。
でも、あなたは仲介料を得ることができます。
心は痛みますし一種の詐欺ですが、夢を売っていると開き直って商売するのもありでしょう。
(お勧めはしませんし私もそんな仕事したくありません。)
特許を利用して儲ける方法
最後に、特許を取ることにより儲けることができる合法的な方法を一つ紹介したいと思います。
それは、弁理士になることです。
弁理士とは特許出願の代理をする人たちです。
年収は平均して800万円ほどあります。
主な顧客は企業です。
発明家をして一山当てるよりは、毎年コンスタントに800万円稼ぐ方が余程確実だと思います。
簡単な試験ではありませんが、やる気のある方はぜひ挑戦してみてください。
(長丁場になるので、試験勉強を始める前によく考えてみてください。受けるべきかどうか悩んでいる場合には相談に乗ります)
私の別サイトでも弁理士試験の内容をいろいろ学ぶことができますよ。