制作費300万円の低予算ながら大ヒットを飛ばしている映画「カメラを止めるな!」の盗作騒動が話題になっています。

原作者であると主張する和田亮一氏のTwitterとnoteの文章、及び映画監督の上田慎一郎氏の主張をそれぞれ読んでみました。

 

しかし、わかったことは、「作品を見比べることができないので著作権侵害であるかどうかわからない」ということです・・・。

ワダリョウイチ氏が過去に劇団PEACEの舞台「GHOST IN THE BOX!」を撮った動画でもアップロードしてくれれば良いのですが・・・。

 

というわけで、今回は著作権については、

「着想を得て企画・制作されただけなら著作権侵害とはならない」
「和田氏が原作者であるならば、氏名は表示されなければいけない」

くらいしか言うことが出来ません。

 

私が個人的に気になったのは著作権の問題よりも「マナー」や「アーティストの気持ち」の部分です。

 

というのも、たまにアーティストの方とお話をする機会があるのですが、同じようにアイデアの着想を盗まれたり、ビジネスが軌道に乗った頃にハブられたりという話を聞くからです。

 

アーティストの方たちは、普通の人以上に、感情を表に現すことが多いので、喧嘩(?)になると修羅場になるそうです。

だから、回復困難なほど精神的にダメージを受けることもよくあり、それが嫌で単純に「裏切ったやつとは縁を切る」という手段を取ることにより、過去を忘れようとする人もいらっしゃいます。

もちろん、忘れた頃にいちゃもんを付けられて、消えたはずの気持ちに燃料を再投下されることもあったり・・・。

和田氏が書かれているように、まだ売り出し中のアーティストは、生活していくためにバイトをしながら必死になってアートを表現しますが、成功しなかったらアートの世界から消えるだけです。

成功すればバラ色の人生ですが、成功するまで、または失敗した場合は相当キツイ世界のようです。

彼ら彼女らは才能があってもお金が無いことが多いので、私はよくそんな人たちに無料で助言をしてきました(今でも時間があるときはなるべく手助けするようにしています)。

 

もちろんアーティストだけでなく、ビジネスでお金が絡んでくると、誰でも鬼になる可能性があります。

 

仲が良かった友達同士が起業したものの、仲違いをして会社を終了するということもよくあります。

長年に渡って信じてきた弟子に裏切られて数億円持って行かれたという話もあります。

 

他にもお金が絡むと人は変わってしまうという事例はいくらでもあります。

 

今回の事例では、「カメラを止めるな!」のヒットにより和田氏がお金目当てで盗作問題を提起したと見ることもできます。

 

しかし、映画化をする時点で、上田監督は和田氏に一言何か伝えるべきであったと思います。

 

また、和田氏の気持ちになってみれば、上田監督は、着想をくれた人に感謝の気持ちを表現してもバチは当たらないでしょう。

 

こうしたことを事前に話し合っておけば、今になって疑惑を持たれることもなかったし、和田氏から恨みを買う恐れは無いと思います。

 

最後に、私の考えですが、「優れた作品だからといって必ずしもヒットするとは限らない」「運が悪ければ優れた作品でもヒットしない」ということはあり得ると思っています。

 

「カメラを止めるな!」については指原莉乃さんが話題にしたことにより、一気に人気作品となりました。
PPAPがジャスティン・ビーバーのツイートのおかげで世界中で話題になったことを思い出します。

 

恐らく、和田氏の作品も素晴らしい作品だったのだと思います。

 

しかし、舞台という表現手段が悪かったり、運が悪かったことにより観客が集まらなかったのかもしれません。

 

「カメラを止めるな!」もヒットしなければ、上田監督と和田氏が訴訟で争うことになんてならなかったのに・・・と思ってしまうのは、アートやビジネスの世界でのどろどろした争いを見てしまったせいかもしれません・・・。