ブログのコメント欄を開放すべき理由

以前、とある有名人に関する記事を書いていたのですが、一昨日になってそのご本人からブログのコメント欄にコメントをいただきました。

そして、コメント欄で返信したところ、10回以上に渡り、やりとりしていただけました。

質問したかったことに答えていただくことができ、とても光栄でした。

 

残念ながら、一番最後の質問に対する答えをいただくことは未だ出来ていませんが、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

 

昨今ではSNSが流行っており、ブログのコメント欄なんて一昔前のものだと思われている風潮がありますが、こういうこともあり得るので、コメント欄は開放しておくべきだと思います。

ブランディング(マーケティングな意味で)に役立つと思われます。

 

 

確かにコメント欄を開放すると、スパムや嫌がらせコメントが来るというデメリットもあります。

 

私も過去に誹謗中傷を受けたことがあります。

 

過去に誹謗中傷を受けた記事

コメント欄にご注目ください。特に、大学の先生からコメントをもらってから、その発言を受けて私は非難され始めました。
別の方が擁護するコメントをくださったので助かったのですが、そのコメントが来るまでの数日間はちょっと悲しい気分で過ごしました。
(ちなみに私は自分の考えは間違っていないと考えていましたし、私の愚かな発言は残しておいた方が良いと考えていたので、「記事を書き直せ!」との発言には応じませんでした。)

 

ただ単に他者を誹謗中傷するためにブログの記事を書くことは、許されないと思います。たとえ匿名でも、いえ、匿名だからこそ、です。
(特に芸能人を題材にしたトレンドブログに多いのですが、匿名性を隠れ蓑とし、かなり信憑性の薄いことをおもしろおかしく書いている行為は良くないと思います。)

 

しかし、記事に取り上げたご本人から指摘された場合でも、面と向かって自分の意見をぶつけることができるのなら、表現の自由の範囲内であり、議論も発展することから、望ましい行為であると考えます。

 

ちなみに、私は過去には大企業の行為に批判的な記事を書いたり、逆に大企業を擁護したり、個人を批判したり、個人を擁護したり・・・と様々な記事を書いてきました。

 

いずれも、主軸となるものは同じです。

 

法的見地から見て妥当であるか否か。
ただ、それだけのことです。

 

ですから、表面的には私が誰かを擁護したりけなしているように見えたとしても、法に則って中立的な観点から発言してきたつもりです。

 

だからこそ、私は誤字脱字を覗いては自分の意見を訂正しないできました。

 

 

とは言っても、私も人です。

しかもかなり愚かな。(一日のうちに5回はうん◯!と叫んでいます。)

 

場合によってはこれからとんでも発言をして炎上騒ぎを起こしてしまうかもしれません。

その際には、素直に謝れるだけの勇気を持っていたいと思います。

(もし何か問題発言をしたら叱ってやってください)

 

 

現代では、ちょっとした発言が火種となり、大きな火だるまへと変化を遂げることがよくあります。

 

そんな灼熱地獄の中でも、冷静に自分というものを見つめ続けることができるくらい、大きな人間となりたいです。

 

そう、人の噂も75日。時間が経てばいずれ収まります。

ただ、それだけのこと・・・。

あ、そうそう、プフ様の真似(?)をしてて思い出したのですが、以前うちに来たメルエム様がいつの間にかお帰り(お亡くなり?)になっていました。

 

原因となるものを捨てたからでしょうね。
あーよかった。