

知的財産権(商標権、著作権、特許権)侵害の通知書が来たらどうすべきか
- 公開日:
ある日突然内容証明郵便が届き、そこには代理人弁護士の名前と「通知書」の文字が。 「著作権(商標権、実用新案権)の侵害の損害賠償として1週間以内に金○○万円お支払いください。支払いなき場合には法的措置も検討しています。」 […]

正当権限に基づかない通報の責任【自己の知的財産権は有効か?】
- 公開日:
ユーチューブに公開した動画が著作権を侵害しているとの申し立てが原因で動画が削除され、精神的苦痛を受けたとして、富山市の女性が、申し立てをした京都市の女性ら2人に損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は慰謝料と広告収入の損 […]

SNSパスワードの提出と未成年の保護
- 公開日:
東京都練馬区の中学校で、学校が生徒の利用するSNSのパスワードを書かせた書類を提出するようもとめていたというニュースを見ました。 これは家庭でのSNSルールづくりの啓発や、家庭で作成したルールづくりの確認のために行われて […]

弁理士試験論文試験結果と勉強法
- 公開日:
令和3年度弁理士試験論文式試験の結果が返ってきた人も多いのではないでしょうか。 一年合格する人は、どの教科も57点くらいで受かる人をよく見かけます。 逆にベテランになると特定の教科だけ高く(70点超え等)、他の科目はギリ […]

株式会社ズームによるzoom商標権侵害訴訟
- 公開日:
日本の株式会社ズームがzoom video communicationsを相手に商標権侵害行為に対する差止請求訴訟を提起しました。 ただ、このお知らせを見てもどの商標権を侵害しているのか詳しく書かれていません。 そこで調 […]

弁理士試験自主ゼミを開くなら
- 更新日:
- 公開日:
令和3年度弁理士試験論文式試験の合格発表がありました。 今年は合格者が少なかったですね。受かった方は無料口述模試にお申し込みください。 落ちてしまった方は気持ちを切り替えて勉強をはじめましょう。 といっても、様々な受験機 […]

常時5人以上の従業員を雇用している特許事務所の健康保険&厚生年金保険
- 公開日:
令和4年10月1日以降、常時5人以上の従業員※を雇用している特許事務所は、健康保険および厚生年金保険の適用事業所となります。 「新規適用届」の提出、被保険者資格取得届等の届出が必要となります。 詳しくはこちら。日本年金機 […]