

個人情報の漏洩とお金持ちが金持ちアピールをしない理由
- 公開日:
3人の少年たちが宅配業者を装い、タワマンで600万円強盗というニュースを見ました。 これを見て最初に思ったのは「誰が個人情報を流したんだろう?」ということです。 なんとなく強盗をしても運良く多額の現金が置いてある確率なん […]

全国のパン屋・香具師が震え上がる!アンパンマンの著作権侵害で書類送検
- 公開日:
アンパンマンをかたどった人形焼きを無断で売ったとして、岐阜県系は著作権法違反の疑いで同県関市の男性露天商(45)ら男女4人を書類送検したとのニュースを見ました。 インスタグラムへの宣伝投稿をアニメ制作会社が見つけ、発覚し […]

下請けの個人事業主が元請け会社を著作権侵害で訴えることは出来るか
- 公開日:
ウェブサイトの制作や結婚式のビデオ撮影等は、制作会社が仕事を受け、その仕事を下請けに出すことがよくあります。 直接仕事を受けたときに比べ利益率が低いので、仕事を下請けで行う個人事業主は不満に感じることもあるでしょう。 そ […]

商標権の効力が及ばない範囲についての歴代判例紹介【商標の使用と商標の機能】
- 公開日:
今日は、商標権の効力が及ばない範囲(商標法第26条1項)について昭和・平成・令和の判例を採り上げながら考察したいと思います。 判例の蓄積により理由付けがより適切なものに変わってきています。重要部分だけを記載していますが、 […]

第三者による非純正品の販売と知的財産権の侵害
- 公開日:
インクジェットプリンタのように本体は安めの価格設定にして消耗品で儲けるジレット式消耗品ビジネスは効果的なビジネスとして長年行われています。 しかし、消耗品は高額なので、自社と全く関係のない第三者が安めに値段設定をして消耗 […]

SAPIXオープン事件
- 公開日:
SAPIXに関わる事件というと、模試をネットオークションで購入した夫婦が大量に複製し販売したとされる著作権侵害事件(月に30万近くの収入だったとか。濡れ手で粟の楽なおシゴトですね〜)や、SAPIXの標章と紛らわしい表示を […]

アニメ・漫画の中のアイテムを販売しても良いのか
- 公開日:
今日は、純粋なキャラクターグッズではなく「創作作品内アイテムの販売」の可否についてお話したいと思います。 コンテンツ大国日本では、人気漫画やアニメ関連グッズとして、作品の中に登場するアイテムが販売されていることもよくあり […]